2008-12-28(Sun)
モニター3画面なんて使うのだろうかと思っていたけれど、
* | |
・1024x1280 に組版ソフトでA4原寸表示
・1024x768(大) にウェブブラウザ
・1024x768(小) にテキストエディタ(原稿編集)
――とかやってたので、結構便利に使えた。意外。
もう1画面(800x480)は使わなかったけど。原稿編集はそっちでもよかったかな。
2008-12-22(Mon)
高解像度モニターその2「LCD-7CX」
CENTURY LCD-4300Uを使ってすぐ、「やっぱ狭いな」と思ったので、PLANEX LCD-7CXも注文してしまったわけですよ。届くまでに800×480にそこそこ慣れてしまってしばらく放置していたのですが――それにビデオカードどうしよう?とか思っていたのですが、MATROX Millenniumがあるのを思い出して増設して利用し始めました*1。
最初のうちは色の調整がどうしても上手くいかず「ネットの評判なんてあてにならん。つか色の調整なんて気にしないのか?」なんて思っていました。
(具体的には高輝度部分が飛び気味でどうにもならんかった)
中間階調は割とちゃんと表示されてたんで、「高輝度部分を下げ気味にしたらいいんじゃね?」と思ってビデオカード側で調整したら割とまともに表示されるように。ってことは、どうやら液晶パネルそのものの素性は悪くなさそう。
ふと思って、カラーチャートを表示させて「自動調整」をおこなったところ、ビデオカード側で調整しなくても割とまともな表示に*2。これはコントローラーの出来が悪いっぽい気がする(個体差じゃなければ)。
――ってな感じで使い始めるまでに時間がかかったものの、普通に使う分にはLCD-4300Uよりも広く使えていい感じです。ビデオ入力はいらんので、LCD-4300UみたいにUSB接続になればいいのに。
(そうすりゃ上記みたいにカラー調整で苦労しなくて済んだはずだし)
そういやCENTURYから8インチモデルが出るらしいですが、残念ながら800×600なんですよね。7.1インチでXGAにできるんだからXGAにするか、あるいはSVGAなら5インチで充分じゃん、って気がするんですけど*3。
画面の大きさより高解像度って思ってる人はやっぱり少ない――んだろうなぁ。
2008-12-09(Tue)
高解像度モニターその1「LCD-4300U」
* |
高解像度モニターが欲しいなと思ったのでちょっと調べてみたら、最初に見つけたのがPLANEX LCD-7CX。これは7.1インチで画素数が1024×768なのでそれなりにいい感じ。
他に同等のモニターがなさそうなので買っちゃおうかなと思ったところ、CENTURY LCD-4300Uを発見。こちらは4.3インチで画素数が800×480なのでほぼポメラの液晶と一緒。
このサイズはちょっと狭いのだけれど、LCD-7CXに比べて安価なのとUSB接続のためビデオカードを増設する必要がない*1というメリットが大きかったのでこちらを買ってみました。対応OSにWindows2000がなかったのでちょっと不安でしたが。
Windows2000は対応してた。ただし、ドライバのインストール時に英語を選択する必要がある。
添付のドキュメントにWindows2000対応の旨が書かれてたので何も考えずにインストールしたところ動かない。「なんで?」と思いドキュメントを読み直したら「外国語ではちゃんと動かないかもね」的なことが書かれていたのでした。ちゃんと読めよ。
一旦ドライバをアンインストールしてから英語で入れ直すとちゃんと動いたのでめでたしめでたし。
予想通りちょっと狭い。あと、輝度高すぎ!
画面は案の定狭い感じだけど、テキストエディタを使うだけなら余分なトコ(タブとかステータスバーとか色々)を外せばまあいい感じ。まあだいたいポメラと同じ広さで使えます。
フォントサイズは14ptくらいにすると割といい感じなんだけど、フォントレンダリングがナニなのでウェイトの大きいフォントを使わないと2pxで描画してくれないんですよね。ちなみにポメラは24pxフォントで基本線が2pxなので見やすいのです。
とりあえずPOP体かアンチック体なら線が痩せないのでそれを利用することにしました。もっといいフォントがありそうな気もするけど(メイリオもよさげだけどWindows2000じゃ使えん)とりあえずはこれで。
これでまあほぼポメラと同等でよさげかなーと思って使っていたんだけれど、もの凄く眼が疲れるんですよ。液晶の輝度が高すぎて。ところがLCD-4300Uは輝度の調整が全くできないので、どうしようもない。
仕方がないのでエディタの設定で背景黒/文字白(および各種調整)にしたところ、それなら割と目が疲れずに作業ができるようになりました。
テープ起こしをしててかなりぶっ続けでテキスト入力をしてたのですが*2、いつもよりも割といいペースで打てた気がします。
やっぱり高解像度の文字は読みやすくていいよ!
まあ、テキスト打ち以外での使い途が欲しいところではありますが。
メッセンジャー専用ウィンドウとかいいのかもね。
その他、気になった点など。
理由はよく分からないけど、たまに描画が更新されなくなることがありました。
OSがWindows2000だからなのか、チップセットがnvidiaだからなのか(パッケージにはintelチップセットを強く推奨とあった)、とにかく再現性があるので何らかの不具合があるんでしょう。
ケーブルの抜き差しをするか、あるいはしばらく放っておけば直ったけど。
ドライバは http://www.displaylink.com から入手可能なのでCD-ROMはなくても大丈夫。
視野角は狭めだけどあんまり気にならないかな。
持ち運び用に巾着袋が欲しい。ワンダースワン用に使っていたのがちょうどよさそうなんだけど、あれはどこに仕舞ったかなぁ。
とりあえずそんな感じでした。
2008-12-03(Wed)
はてなブックマーク/スターフレンズのRSSも変わった?
はてな | |
よくみたらブックマークしたユーザーのIDとタグとコメントが表示されるようになっていた。前からこうだったっけ?
ひょっとしたらお気に入りのほうもそうなってるのかな?
追記
ここ数時間でフォーマットが何回か変わってるのか。
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 02 | 03 | 04 | 06 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 02 | 03 | 04 | 05 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 05 | 07 |
2014 | 01 | 02 |
2016 | 01 |
2017 | 01 | 05 |